- HOME
- > 学費・奨学金
奨学金・学費ローンってなに?
家庭事情や経済的理由により進学や修学に支障をきたすことなく、自らの能力や適性等にあった進路を自由に選択し、意欲的に学業に専念できるよう経済的、精神的に支援していく制度であり、学費ローンを貸与して学資の負担を軽減し、勉学に専念できるよう援助することを目的としています。学費ローンの名称通り返済の義務があります。
「理学療法士になりたいけど学費が心配」「社会人なので家族に負担をかけたくない」といったあなたを全面的にバックアップします。
- 日本政策金融公庫「国の教育ローン」
- 日本学生支援機構(旧 日本育英会)奨学金
- (株)オリエントコーポレーション「学費サポートプラン」
- 尼崎信用金庫「Newウル虎教育ローン)」
- 大阪府「大阪府生活福祉資金(教育支援資金)」
- 京都府「理学療法士等修学資金」
- 母子家庭等自立支援給付金事業
- 高等教育修学支援新制度
- 教育訓練給付制度
3年間の学費
第一理学療法学科(昼間部)
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 |
納入期間 | (入学手続時) | 8月 | 2月 | 8月 | 2月 | 8月 |
入学金 | 40 | - | - | - | - | - |
授業料 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
施設費 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
実習費 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
合計 | 160 | 120 | 120 | |||
400 |
(万円)
第二理学療法学科(夜間部)
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 |
納入期間 | (入学手続時) | 8月 | 2月 | 8月 | 2月 | 8月 |
入学金 | 40 | - | - | - | - | - |
授業料 | 30 | 30 | 30 | 30 | 20 | 20 |
施設費 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
実習費 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
合計 | 130 | 90 | 70 | |||
290 |
(万円)
合格された方は、入学時納入金を期日までにお支払いください。
(第1理学療法学科:100万円 第2理学療法学科:85万円)
入学後、上記金額の他に教科書代(前期・後期ごとに購入となります)・白衣代・一部教材(模擬試験代等)・実習補助費・検査器具等の費用が別途(全て合わせて3年間で約50万円程度)必要です。
学費の分納・延納についての相談もお受け致しております。
学費について困ったら本学院の事務局奨学金係(TEL:06-6381-3282)にお気軽にご相談してください。
学費サポート制度
日本学生支援機構(旧 日本育英会)奨学金
本学院の学生で、成績優秀かつ品行方正であり、経済的に学費を補う必要のある人に対し、国が奨学金を貸与する制度です。
第一種 奨学金 |
貸与月額 | 自宅通学者 20,000円,30,000円,40,000円,53,000円から選択 自宅外通学者 2〜6万円で選択(1万円単位) |
---|---|---|
入学前賃与 | 不可 | |
申請時期 | 春頃 | |
第二種 奨学金 |
貸与月額 | 2万〜12万から希望する奨学金を選択 |
入学前賃与 | 不可 | |
申請時期 | 春頃 | |
返済方法 | 元利均等毎月払い ※卒業後に利息を含めた返済が開始されます。 |
独立行政法人日本学生支援機構では、家計の急変により修学費用の捻出が困難になった学生につきまして奨学金の緊急採用を受け付けています。学校を通して申し込みますので詳細につきましては学校にご相談ください。
なお、東北関東大震災で被災した世帯の学生の皆さんにつきまして通常の申請書類の他に被災(罹災)証明書が必要となります。
日本政策金融公庫「国の教育ローン」
本学院の入学者または在学者は、「国の教育ローン」を利用することができます。「国の教育ローン」は、教育のために必要な資金を融資する公的な制度で、入学時や在学中の費用として幅広く使うことができます。
貸与金額 | 350万円以内 |
---|---|
入学前賃与 | 可 |
返済方法 | 元利均等毎月払い ※在学期間内は利息のみの返済ができます。 |
申請時期 | 随時 |
(株)オリエントコーポレーション「学費サポートプラン」
株式会社オリエントコーポレーションは本学院が提携している東証1部上場の金融会社です。
貸与金額 | 総額500万円まで。ただし、利用の際は半期毎の学費金額となります。 |
---|---|
入学前賃与 | 可 |
返済方法 | 元利均等毎月払い ※在学期間内は利息のみの返済ができます。 |
申請時期 | 随時 |
尼崎信用金庫「Newウル虎教育ローン)」
尼崎信用金庫の教育ローンになります。
貸与金額 | 総額500万円まで。ただし、利用の際は半期毎の学費金額となります。 |
---|---|
入学前賃与 | 可 |
申請時期 | 随時 |
返済方法 | 元利均等毎月払い ※在学期間内は利息のみの返済ができます。 |
大阪府「大阪府生活福祉資金(教育支援資金)」
低所得者世帯を対象に、就学するのに必要な費用を無利子で貸し付ける制度です。
詳細は下記にお問い合わせください。
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 福祉資金部 TEL:06-6762-9474
京都府「理学療法士等修学資金」
本学院の学生で、成績優秀かつ品行方正であり、経済的に学費を補う必要のある人に対し、京都府が奨学金を貸与する制度です。
詳細は下記にお問い合わせください。
京都府 健康福祉部 リハビリテーション支援センター TEL:075-251-5399
母子家庭等自立支援給付金事業(ひとり親家庭自立支援制度)
厚生労働省による、母子家庭の母又は父子家庭の父の経済的な自立を支援するための取り組みです。
詳しくは、お住まいの自治体窓口までお問い合わせください。(制度を設けていない都道府県等に居住されている場合は、支給の対象となりませんのでご注意ください。)
ひとり親家庭の方が、就業に結びつきやすい資格を取得するために養成機関での受講を行うに際し、その期間中の生活の不安を解消し、安定した修業環境の提供を目的とします。
(対象資格)
修業年限2年以上の養成機関で以下の資格取得を目的とします。
看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士
上記以外に、市長が地域の事業に応じて国に協議し指定する資格
(支給期間及び金額)
支給期間及び金額 | ||
---|---|---|
月額 | 市民税非課税世帯 | 100,000円 |
市民税課税世帯 | 70,500円 | |
養成機関終了後に入学支援修了一時金を支給 | ||
月額 | 市民税非課税世帯 | 50,000円 |
市民税課税世帯 | 25,000円 |
(注意事項)
所得制限など、要件がありますので、詳細はお問合せください。
※支給額は平成25年度実績です。年度ごとに変更する場合がありますので、お住まいの自治体窓口までお問い合わせください。
高等教育修学支援新制度
本校は、文科省の修学支援新制度(学費減免・給付型奨学金支給)の対象校です。
高校卒業後2年以内、もしくは高卒認定資格取得可能日から5年以内の方は、対象です。
この制度は、学ぶ意欲がある学生が、経済的な事情により進学を諦めることが無いよう、一定の要件を満たす学生に対して、「授業料・入学金の減免」と「給付型奨学金の支給」の2つの支援を行います。
●制度の詳細につきましては、以下の文部科学省ホームページよりご覧ください。
・学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度 文部科学省
●以下のサイトでは、給付型奨学金の対象になるかどうか調べることができます。
・進学資金シミュレーター JASSO
高等教育修学支援新制度に関連する情報を以下に公開しております。
・大学等における修学の支援に関する法律第7条第2項の確認に係る申請書
・シラバス昼間部1年
・シラバス昼間部2年
・シラバス昼間部3年
・シラバス夜間部1年
・シラバス夜間部2年
・シラバス夜間部3年
・自己評価・学校関係者評価
・実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
・客観的な指標の算出方法
・卒業の認定に関する方針
・減免対象者情報
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度認可申請中!
教育訓練給付制度とは?
働く社会人を対象として、キャリア形成を支援する制度です。一定の条件を満たす方には、給付金が支給されます。